2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ニライカナイからの手紙

('05日、監督:熊澤尚人、出演: 蒼井優、平良進、南果歩)泣いた。別にこの映画の出来のよさに泣いたわけではない。「死ぬまでにしたい10のこと」と全く同じ素材。どうしようもなく締まりと間の悪いショット、カット割り。クライマックスシーンでどう考…

仕事が落ち着いたら

天気のいい日に中央線沿いの街を一つ一つ散歩したい。最近カメラ撮ってねーし。荻窪かどっかに、昭和中期に時の公団が建設した建蔽率20%の住宅街があるらしい。アメリカ並みの住生活という理念を掲げて造られたのだろうが、その理念が日本の都市構造の現…

人魚姫の国から。

↑書いたらデンマーク行きたくなってきた。ガキのころコペンハーゲンのホテルに泊まったとき、コンパクトなくせに極めて機能的にデザインされた内装に恐れ入った覚えがある。そのホテルがえらく気に入って夜遅くまではしゃいで親にどやしつけられた記憶もある…

ちっともこのカテゴリが増えてない。

土曜の晩に友達と飲んだときに「カールスバーグってどこの?」と聞かれて「デンマークのやで」と答えたが、そこで気になったのは、日本で販売されているメジャーな外国のビールって、同じ銘柄でも直輸入ものとライセンスものが混在している場合があるという…

全く関知せぬままに

トリノが終わっちゃった06冬。早く夏なれよバーカ。

 すっきりしない

感情が、何となくみんなの心の中でくすぶってた。 同期が今日、一人やめてった。 今日もあいつは最後までバカだった。愛すべきバカ仲間の一人だったのに。あいつといたらいつも楽しかったのに。 あいつが何考えて、何を思って、この職場をあとにしたかなんて…

[ニュース] Irving case prompts Austria law debate

ことの発端はこれ↓ http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/4734648.stmそれから俺もまだ読み切ってないけどキー概念に関する解説は↓ http://en.wikipedia.org/wiki/Holocaust_denial http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/4734570.stmBy Bethany Bell BBC News, V…

[雑記]初めて買った

これがうまい。http://www.beverage.co.jp/nuda/ゆうべ明け方に帰宅したときに朦朧としながらつけたテレビでナイナイの岡村が出てるCMを見たからだろうか。刷り込みってやつか。ずいぶん昔ナオキが「ガスウォーター飲むやつってグルメな感じがする」と言っ…

[仕事]何とか

昨日は1週間うんうん言いながら考えたことがとりあえず認めてもらえたので苦労が報われた気がする。結構な無理難題を何とか乗り切れたときってやっぱちょっと嬉しい。んでまた新たに無理難題がやってきたわけだが、ちとーも頭が働かないのでこーやって現実…

Science team finds 'lost world'

2週間くらい前のニュースですがこいつは久々にうをーな話だったのでネット上から消えてしまう前に残しておこう。昆虫とか死ぬほど好きな俺は、ガキのころから学者になるなら生物学者になりたいと思っていた。やっぱ生物学者とか考古学者とか、「発見」した…

やべー書きすぎた。はよ寝よ…

日曜にタクシー使って帰る羽目になるとは思いもよらず。ここまで頑張って(俺じゃなくて中ボスが)理屈ひねり出し(てくれ)たんやから、明日これあのおっちゃんとこ持ってって認めてもらえなかったらもう俺は知らん。 「頭かてーなおっさん(・∀・)b!」…

[映画][ニュース]同性愛、人種問題…アカデミー賞候補に社会派作品台頭

refer to: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060219-00000004-yom-ent 3月5日(日本時間6日)に発表される第78回アカデミー賞の作品賞候補が、例年になく、社会的なテーマを扱った硬派の作品で占められ、米国で注目を集めている。 なかでも、最有力…

[映画]シンデレラマン

(’05米、監督:ロン・ハワード、出演:ラッセル・クロウ、レニー・ゼルウィガー、ポール・ジアマッティほか)2週間近く前に、仕事から帰ってきてそのまま明け方ごろ観た。世界恐慌という時代の荒波に飲み込まれた人気ボクサーの一家が、必死に生きようとす…

[雑記]ちょい休憩

社会的に共通の行事がある日ってのは、社会人だと得することもあるんですね。 ここ3ヶ月俺の脳みそと生活の99%を占めてる事件は海外でどう表現されてるのかということにやっと思いが至ったので、NY TIMES、BBC NEWS、ECONOMIST等のニュースサイトからキ…

最近

つくづく思うのは、社会を円滑に成立させる上で最も重要な価値は、お金なんかではなくて「信用」なんだという、極めて当たり前の事実である。当のお金だって国の信用があるから成り立ちうる、人間があとから生み出した制度にすぎない(=貨幣制度)。社会の…

 長いこと

してねーな。海と空見に行きてー。仕事一段落したらどっか旅行いこ。あと2ヶ月くらいは我慢…。

こないだ

仕事から帰って来てテレビをつけたら通販で、「’90年代のなつかしポップス」なる5枚組CDの宣伝をやっていた。他はもう放送中止になってたので布団の中でボーっとしながら無駄に見てしまったのだが、今まで’70年代とか’80年代とかしかこの手のやつ見…

 素朴な疑問。

1.「…沸騰したらアクをとり、10分弱火で煮込み、いったん火をとめ、ルーを割り入れ、また10分…」そういえば何でいったん火をとめないといかんの?誰か教えて。 2.「親日家」という言葉。「〜家」というと普通は「美食家」「読書家」「芸術家」「音楽…

ぶっちゃけた話

フレックスタイム制を導入してほしい。上司や先輩の皆様を見てると、この人らの超人的な体力と気迫はどうしてこんなに長続きするのか不思議で仕方ない。俺はまだ入ったばっかだから無茶なことやっても何とかなると思うけど。ひょっとして霞ヶ関の人間たちに…