認定制度始動

海運10社に優遇税制 日本籍船・船員増加へ
2009年5月24日 中日新聞朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009052402000147.html

 日本籍の外航船が減り続けている問題で、減税効果が見込める新たな課税方式を受けるため、外航日本籍船の8割を占める海運大手10社が申請した「日本船舶・船員確保計画」を国土交通省がすべて認定した。各社は、新造船を中心とする日本船籍化の手続きや日本人船員の採用に着手する。

 新課税方式は「トン数標準税制」で、日本籍の外航船が対象。海運日本の屋台骨を支える日本籍船と日本人船員の増加を目的に、昨年の海上運送法改正などで導入された。

 国交省によると、法人所得4億円の会社が45、000トンの船を365日運航し2億円の所得を得た場合の法人税額は、現行の1億2000万円から、半額に近い6300万円に減る計算になる。

 重量ベースで貿易量の100%近くを担う外航海運の船舶は約2300隻あるが、うち日本籍は92隻(4%)で、大半がパナマなど税金の安い外国籍船だ。約4万6000人の外航船員も日本人船員は2650人(6%)にすぎず、人件費が安いフィリピンなど外国人が主役だ。

 日本籍の外航船はピーク時の1970年代前半に1600隻、日本人の外航船員も5万7000人いた。日本商船隊の大半が外国籍船という現状は、国会審議中の海賊対処法案が外国籍船も保護対象に含める背景にもなった。

 日本郵船など10社が国交省に提出した計画によると、日本籍船の10社合計は現在の76隻から2014年には160隻に倍増し、日本人船員も10社で現在の1050人から1138人に増える。

 国交省は、船籍国の災害などで外国籍船や外国人船員を利用できなくなる非常時、原油や食料の安定輸入に日本籍船450隻、運航に日本人船員5500人が必要と試算。日本籍船への今回の優遇措置は「目標実現への第一歩」としている。

 【トン数標準税制】船のトン数で決める一定のみなし利益で法人税などを算定する世界的な標準税制。毎年の利益に応じて納税額が変動する現状に比べ、法人税額などが毎年ほぼ固定され、好景気が続くと減税効果がある。日本の場合、海運会社は5年間で日本籍船を倍増するなどの計画を国土交通省に申請、認定後に新税制を受けられる。

小浜と負け犬


今しがた、確実にアメリカの政治史の大きな転換点になるであろう瞬間に立ち会ってきた。民主党支持者が圧倒的多数のNYらしく、いまだに我が家の外では「オバマ―!」と叫んで歩きまわっているひとたちがたくさんいる。

Yes we can!


一緒に開票速報を見ていた米国籍と日本国籍の両方を持つ友人が、「自分が今までずっと見てきたアメリカを考えると、いまこうやってオバマが勝利演説をしているのが何かウソのようにしか思えない。ありえないことだ。」とうっすら涙を流しながら話してくれたのが印象深かった。


小浜ー!!!

金融の混乱とアメリカの議会政治


リーマンの破綻以来様々なことが起こってるが(野村が世界レベルの証券会社になりそうな勢いですな。そしてMUFJに至ってはMスタンレーの筆頭株主!どうした日本の金融業界!)、ここアメリカでは7000億ドルの公的資金投入(不良債権の買い取り)の議論が始まった。

以下は今日の議会でのやりとりを記したNYタイムズの記事である。中身は読んでもらえばわかるがとにかく行政側の対応に共和・民主問わず厳しい批判が集まっている。

いままさにアメリカの政治過程を大学で勉強しているので、こういう現象は面白い。

というのも、議院内閣制を採る日本において、緊急事態において行政府が下そうとする判断に対し、母体である与党が明確に反対するということはまず考えられないからである。もちろん、与党も手放しで政府の施策をほめたたえるわけではなく、議会においてそれなりに批判的な質問を浴びせることはあるが、あくまでこれは有権者へのパフォーマンスに過ぎず、最後は確実に賛成票を投じるものである。

しかし大統領制をA採用するこの国では、大統領と立法府の間に依存関係はない。したがって行政府の思惑と立法府の思惑は一致しない可能性が高い。いわば、いつでも日本でいう「ねじれ現象」に似た現象が起こりうる(議会多数派と大統領の出身政党が一致している場合をIntegrated Goverment、一致しない場合をDivided Govermentと呼ぶらしい)。さらに、この国の政党制というのは全国レベルの2大政党制だと言いながら、政党そのもののパワーというのは意外に弱いらしい。実は政党の組織自体は州レベルが基本単位になっていて、それをとりまとめる全国レベルのとりまとめ組織はかなり脆弱だそうだ。それはアメリカの政党が歩んできた歴史的経緯によるところが大きいとモノの本に書いてあった。どちらかというと、議員個人の意思が尊重される。日本のような党議拘束は、重要法案をのぞきあまり問題にならず、各議員が個々人の判断で賛否を決定できる場面が多いらしい。したがって、行政府の立案に対して立法府が一丸となって反対するという事態は往々にしてありえるわけである。

こういうアメリカ的な政治過程の特徴を踏まえると、7000億ドルの政府介入に対して共和党ですら反発している理由が理解できる。

PaulsonとBernankeの前途は非常に厳しい。。


ちなみに記事に2つほど議会用語が登場するので訳をつけておこう。

House Speaker 議長。chairmanはcommitteeレベルから使う模様。

Senate Majority Leader 多数派の院内総務
※これがちょっと分かりにくいが、日本で言う議院運営委員長みたいなもんだと思う。上院・下院の多数派と少数派でそれぞれ院内総務という役職を選出している。現在、上院100議席の構成は民主49、共和49、その他(独立系)2となっているが、民主とその他2議席が連立を組んでいるので、民主が51のMajority、共和が49のMinorityという形になっている。したがって、Senate Majority Leaderは民主党出身のHarry Reidが務めているわけである。


それから、面白いのがこの金融救済法案が付託されている委員会の名称だが、Committee of Banking, Housing and Urban Affairsということだそうだ。サブプライムを受けて委員会を再編したか新たに組織したのかと思いきや、Wikipediaによると1970年からこの名前で来ているらしい。

日本で言えば財政金融委員会と国土交通委員会を一緒にしたようなもんであり、まず考えられない組み合わせである。

日本の場合、委員会の所掌や名称と役所の所掌・名称は相当程度一致しているが、アメリカの議会の委員会は、必ずしも行政府の構成に対応しておらず、分野に応じて柔軟に組織されている。サブプライムに端を発する一連の問題を審議する場として、実にうまい名前の委員会があったもんである。。

http://www.nytimes.com/2008/09/24/business/24cong.html?_r=1&hp=&pagewanted=print
September 24, 2008
Lawmakers Challenge Lack of Help Aimed at U.S. Homeowners
By MARK LANDLER and DAVID M. HERSZENHORN
WASHINGTON — The White House waged a multifront campaign Tuesday to persuade Congress to accept its vast economic bailout plan, though many in Congress, still unhappy with what they were hearing, continued to push for changes that would provide stronger protection for taxpayers and impose tougher terms on financial institutions.

President Bush told world leaders that the United States had taken “bold steps” to deal with the financial crisis, while Vice President Dick Cheney and other top officials went to Capitol Hill to address lawmakers.

Treasury Secretary Henry M. Paulson Jr. and the chairman of the Federal Reserve, Ben S. Bernanke, faced five hours of grilling by skeptical, angry members of the Senate Banking Committee.

But with just six weeks before an election, Congress and the administration were negotiating intensely behind the scenes to resolve major sticking points in the plan, and some of the drama was intended for hometown audiences.

House Republicans seemed the least receptive of all, and by the end of the day, there was no clear road map.

In blunt terms, Mr. Bernanke warned the senators that if they failed to pass the $700 billion plan, they risked causing a recession, increasing joblessness and pushing more homes into foreclosure.

“This will be a major drag on the U.S. economy and greatly impede the ability of the economy to recover,” Mr. Bernanke said.

The lawmakers objected strenuously to the broad authority Mr. Paulson was requesting, the lack of additional steps to help homeowners avoid foreclosure and the absence of any demands for ownership stakes in the banks that would be helped.

Even Richard C. Shelby of Alabama, the senior Republican on the banking committee and one of the most vocal critics of the proposal, said he expected Congress and the White House to eventually reach a deal.

“I think Congress will react positively at the end of the day,” he said. “But in what form, we’re not sure yet.”

House Speaker Nancy Pelosi, the Senate majority leader; Harry Reid of Nevada; and other Democratic leaders met Tuesday afternoon to form a strategy for bringing the bailout legislation to the floors of both chambers later this week.

Mr. Cheney led a delegation from the White House, including the chief of staff, Joshua B. Bolten, and the budget director, Jim Nussle, to meet with House Republicans on Tuesday morning. But the visit did little to quiet a rising chorus of doubts.

“My sense is that the meeting did not abate the growing discontent,” said Representative Mike Pence, Republican of Indiana, who opposes the plan.

Representative John A. Boehner of Ohio, the Republican leader, said that there seemed to be little appetite for the bailout among his conference.

Still, he said that swift action was needed and he remained committed to a deal.

To help win some votes, Mr. Paulson agreed to speak to House Republicans on Wednesday morning, after which he and Mr. Bernanke must give a repeat performance before the House Financial Services Committee, an audience that could prove even more hostile than the Senate banking panel.

On Tuesday, Mr. Paulson rushed from the banking committee hearing to meet with Republicans at their weekly lunch. He faced tough questioning, but many lawmakers emerged from the meeting expressing support.

“We’re anxious to act, and to act quickly, to restore confidence in the markets and in our country,” Senator Mitch McConnell of Kentucky, the Republican leader, said after the meeting.

Democrats, however, grew concerned that a lack of Republican support, particularly in the House, could leave them in an undesired alliance with the Bush administration.

Mr. Reid, at a news conference, said Democrats were waiting for Republicans to signal that they had enough votes to support the bailout. “We have all heard what went on over in the House today,” Mr. Reid said. “It was a scene of disarray. So we need the Republicans to start producing some votes for us.”

Before that happens, however, lawmakers were waiting to see a final version of the plan. Democrats were pushing hardest for provisions that would require the Treasury to obtain warrants that would convert into equity in the companies helped and limits on the salaries of executives whose firms participate in the bailout.

Both presidential candidates, Senator Barack Obama and Senator John McCain, have called for such limits, as has Mr. Shelby, making it more likely that Treasury will have to find some form of compromise on the issue.

“The party is over for this compensation for C.E.O.’s who take golden parachutes as they drive their companies into the ground,” Ms. Pelosi said.

The White House is eager for a deal on the plan, recognizing that markets around the world are fluctuating daily, depending on how investors assess the United States’ response to the crisis.

In his speech to the United Nations, Mr. Bush said, “I can assure you that my administration and our Congress are working together to quickly pass legislation approving this strategy.” He added, “And I’m confident we will act in the urgent time frame required.”

Along with Mr. Cheney and Mr. Bolten, Mr. Bush dispatched Keith B. Hennessey, the director of Mr. Bush’s National Economic Council, to Capitol Hill.

Tony Fratto, Mr. Bush’s deputy press secretary, told reporters that it was imperative that Congress pass a bill this week. Asked what would happen if Congress fails to act this week, he said, “You should think of that as unthinkable.”

Reflecting their frustration, and perhaps the narrowness of their options, the lawmakers peppered Mr. Paulson and Mr. Bernanke with questions ranging from whether the rescue would work to whether it would end up bailing out Wall Street on the backs of taxpayers.

“I get some sense that we’re flying by the seat of our pants,” said Senator Robert Menendez, Democrat of New Jersey. “You want to come in strong and have the cavalry be there, but you’re not quite sure what the cavalry does once it arrives. And that’s part of my concern.”

Senator Charles E. Schumer, Democrat of New York, proposed limiting financing to $150 billion, and budgeting more in three months, after its progress could be assessed.

Several senators said they thought the best way to protect taxpayers was by requiring the Treasury Department to take warrants, which are instruments that are convertible into shares, as it did in its rescue of Fannie Mae, Freddie Mac and the American International Group. But Mr. Paulson said that could limit participation in the program, especially if companies decided to hold onto their troubled assets rather than cede some control to the Treasury Department. If that happened, Mr. Paulson said, the program would not do enough to get the market moving again.

But he and Mr. Bernanke did not do much to clear up confusion about how the bailout plan would work in practice. Mr. Bernanke, an economist, gave a tutorial on valuation of assets, distinguishing between those sold at fire-sale prices — what a portfolio would sell for if the cash were needed immediately — and those at hold-to-maturity prices, or what the same portfolio would fetch on the assumption that the underlying debt would be repaid.

To unclog the market, he said, the government would have to determine the hold-to-maturity price for assets with no other buyers. “Just as you sell a painting at Sotheby’s, until you sell it, nobody knows what it is worth,” Mr. Bernanke said.

He described a system of reverse auctions, in which the Treasury would name a price it was willing to pay, and the banks would decide whether to sell. Mr. Paulson said the government would also use other methods, depending on the assets involved, and was open to experimentation. Both officials pleaded with Congress not to tie the government’s hands by writing any particular sales method into the bailout legislation.

House Democrats were also reviving a push to grant bankruptcy judges the authority to modify the terms of mortgages on primary residences to lower payments for strapped borrowers.

Christopher Cox, the chairman of the Securities and Exchange Commission, also testified and said there were two major holes in the current rules: oversight of investment banks and of the market for credit default swaps, which, he noted had doubled in size since 2006, to $58 trillion.

None of the senators who listened to Mr. Paulson and Mr. Bernanke disputed the grim possibilities if Congress should do nothing, but it was clear they were hearing from angry constituents.

Senator Jim Bunning, a Kentucky Republican who is also one of the plan’s fiercest critics, said it would do nothing to stem the slide in housing prices or help people pay their mortgages. He said it was using taxpayer dollars to “prop up and clean up the balance sheets of Wall Street.”

Reporting was contributed by Sheryl Gay Stolberg in Washington and Steven Lee Myers in New York.

車いす強盗、現金奪わずコンドームとドリンク剤つかんで逃走

何なんだ、この国わ…笑。9・11も近いというのに。

ちなみに同日、わが校にオバマとマケインがやってくるのだが、講演のチケットの抽選は当然のように外れてしまった。たぶんうちの在校生のほとんどがLotteryにアクセスしてたと思われ、Lottery登録のサインアップのために金曜の朝、1時間もPCの前で座っていた。。にもかかわらず、外れ。ひどい。。

http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200809080025.html
2008.09.08 Web posted at: 17:25 JST Updated - AP
テキサス州ダラス(AP) 米テキサス州ダラスのコンビニエンスストアに、ナイフとバットで武装した車いすの男が押し入り、現金を奪わずにコンドームとドリンク剤を盗んで逃走する事件があった。

ダラス市警察が5日に発表したところによると、車いすの男は3日午後にセブンイレブンに現れ、まっすぐにレジに向かってレジ箱が開くまで野球バットで叩き壊した。

しかし、レジから出てきた現金を奪わずに、店内にあったコンドーム10箱とドリンクを奪って逃走した。事件を目撃していた店員らの話によれば、男は酔っ払っていた様子だったという。

恩返し

先月の自分の誕生日にみんなからお祝いしてもらって、そのお返しができてなかったので、今回はI-Houseで仲良しのメキシコ人友達Lissのサプライズ誕生日パーティーを企画してみた。
彼女の誕生日が近付いているということを知ったのが最近だったのでドタバタで人をかき集めて、当日授業の合間縫って必要なもの買い集めて、という感じだったが、無事たくさんの人が集まって彼女の新しい1年をお祝いしてあげることができた。
しかし…なんでアメリカのケーキはこんなに甘いんだろう…笑。


グローバる。


NYへ来てもうすぐ2か月。とりあえずしゃべるのはだいぶうまくなってきた気がする。発音も「他の日本人よりずっとネイティブに近いから聞きとりやすい」と言ってもらうことが多いので、少しずつ上達はしとるんだろう。

が、いかんせん、リスニングが全くできていない。どうしよう。マジで焦る。



まぁそれはさておき(さておけないんだが…)、NYへ来て思ったこと、それは「何て俺は世界の国々について無知なんだろう。。」ということ。

いろんな国のひとに会う。向こうが一生懸命、日本のことで知ってることを披露してくれる。アニメでも、ゲームでも、音楽でも、文学でも、なんでもいいので、必死で「俺/私、これ知ってるよ!」と言ってくれる。

それに対し、俺は多くの国について全然何も知らない。かろうじて自分が旅行した国のことならちょっと言ってあげられるくらいで、そうでない国(特に南米やアフリカ、そしてこともあろうに東アジアの2国…)となると、全く知識がないので、何も言ってあげられない。

別にそれはそれでいいんだろうと思うけど、すごく自分的にさびしい。。もうちょっと世の中知らないとダメだな、と小学生みたいなことを改めて思った。


こっち来て新しくできた友達の出身国を振り返ってみると、北米(アメリカ、カナダ)、中南米(メキシコ、ペルー、コロンビア、ブラジル)、ヨーロッパ(スペイン、ドイツ、イタリア、フランス、イギリス、ポーランドチェコ、オランダ、デンマーク、スイス、オーストリア)、アフリカ(タンザニア、ガーナ、コンゴ)、アジア(中国(北京、上海、香港)、韓国、タイ、インド、ドバイ、イスラエル、トルコ)…。自分の人生でこれだけ多くの国のひとと出会ったことは一度もない。しかし、このうち、どれだけの国のことを知ってるかと問われれば悲しくなる。


それに気づいただけでもこの国に来た甲斐があったと言うべきかもしれない。
こんな状態でVisit Japanとか言ってる場合ではない。


それから、こっちに来てから自分の頭の中に占める「中国」という国の存在が少しずつ大きくなってきている。この国はほんとに不思議な国だ。いままで頭の中に巣くっていたイメージが少しずつ変わりつつある。ただ、俺が仲良くなった連中はすべてペキニーズ、シャンハイニーズであることを忘れてはいけない。中国は広い。いくつもの顔と矛盾を抱えた、一筋縄ではいかない大国なのだ。

新学期

がそろそろ始まるということで、今週はひたすら毎日履修登録の説明会。を兼ねて(というべき)、新歓的なパーティーが続いております。

で、サマーの友達とも愚痴りあってますが、もうfed up。要はいろんな人とちょっと挨拶して、会話して、というのを繰り返すだけの毎日。たぶん俺は昨日今日で50人くらいと話したけど、そん中でちゃんと連絡先聞いてコンタクトとりつけたのは10人くらいだな。。

こういう時間の使い方はもったいない!!とメキシコ人の友達がボヤいておりました。彼女は若干このchaoticな状況に嫌気がさしてるようで、confused and uneasyのようです。

まぁたぶんこういうお祭り騒ぎもどうせあと1〜2週間で終わって、ふと気づいたらみんな涼しい顔して勉強に集中し始めるんだろうから、そういう波にだけ乗り遅れないように気をつけようと思います。

いくつか最近の出来事から。

*はじめてアフリカ系の友人ができた。ガーナ人の女の子。"In Japan ur contry is so famous for chocolate that we have chocolate bar named 'Gahna' "と言ったら非常に喜んでいた。

*そのガーナ人を含む同級生の女の子たちとしゃべっていたときに、"In spring many Japanse guys hold a drinking party under cherry blossom trees, but they don't look at the trees at all. And the first task of freshman is to save the best place to hold the party under the trees, so they have to bring sleeping bag with them."と教えてやったらなぜかウケていた。外で飲む、というのが面白かったらしい(アメリカでは公共空間での飲酒は多くの州で禁止されている。NYもそう。)しかし、なぜだ。。そんなにこの話がおもしろいか。。意味が分からん。。


イラクに駐留してたという国務省勤務のアメリカ人ギャルと知り合った。しかしちっとも俺の英語力に合わせてくれようとしない。俺が彼女の英語がよくわからないので聞き返すと、あからさまに「ちっ、こいつだりーな。なんでいちいち説明しなおさなきゃいけねーんだよ」とその釣り上った眉毛が雄弁に物語っていた。仕方ないやん。。こっちはまだまだ発展途上国なんですから。。

*前述のメキシコ人の女の子は異様におしゃれ好きである(悲しいことにちょっとデブだが)。そういうおしゃれで新しいもの好き人たちのことを彼女はhipsterとかalternativeと呼んでおり、光栄にも彼女の視点によれば俺もhipsterらしい(どこがだ)。何でやねんと聞くと、「あんたはあたしと同じにおいがする。要は考えるより先に行動するやろ」。わずか1週間の付き合いなのによくご存じで…。。

*SIPA生以外で最近仲がいいのが先日の記事にも書いた、中国系だけど日本語が堪能なI-house residentの女の子である。自分のことを韓国originの中国系の日本育ちだと説明していた。東アジアを制覇している。知り合ったときはこっちの番号を教えなかったもんだから、わざわざ下の階に下りてきて、他の部屋のひとに「この階に**って名前の日本人住んでるか」と聞きまくって俺の部屋を探り当てた。Finding N***だ!と喜んでいた。勝手にしてください。。22歳のガキんちょなので元気なもんである。(それを思うと俺はおっさんになったなぁとつくづく思う)。早稲田の国際教養学部の一課程でロスに1年留学していたこともあって、英語が非常にうまい。というか1年いただけとは思えないくらい流暢で、何でやねんと聞くと、「たぶん中国語ができるから、発音とかはうまくなりやすいんだと思う。」。基本的に会話は英語で、込み入った話になったら日本語でやっとります。ちょうどいい英語の先生代わり。

*あまりサマー時代からの友達のことを書いてなかったのでちょっと。34人もいるので、全部は書けないので一番仲良しの面々を。

スペイン人の女の子:ぶっちゃけ最初からこの子に萌えていたわけで、スペイン語を必死に使ったりして無駄なアピールを続けていたが、結局どうもトルコ人とくっついた模様。しかし、仲はいいわけで、「あんたは何でもorganizeしてくれるから家族にいてほしいわ!」と言われ、明日からアメリカに遊びにやってくる彼女の妹をどうも紹介される模様。事前に写真まで送りつけられてくる用意周到ぶり。のわりに、最初に送られてきた写真は赤ちゃんのときの写真だったので(どうやら手違い)、「what a cute baby!」と返したら「あんた、何言ってんの、まだ会ってもないのに早速babyとか言っちゃって」と間抜けな会話になってしまった。お願いしますよ。。

フランス人の男の子:赤ワインがダメ、チーズがダメ、オリーブがダメというおよそ嘘くさいヨーロッパ人であるが、映画とポップコーンをこよなく愛す、お茶目な25歳。身長は俺よりデカいにもかかわらず、生まれ持ったその独特の柔和さで、女の子の集団にひとり紛れ込んでいても何の違和感もないし、普通に会話している。すげーやつだ。フランス語なまりがかなりヒドいので、何言ってるかよくわからないときが多いのが難点。。秋以降に公開される「チワワ」という映画が見たくて仕方ないらしい。

メキシコ人の男の子:くりくりヘアーの26歳。はっきり言ってうちのクラス1優等生で気立てのいい、超優しい男である。みんなからの信頼も厚い。フランスのScience Poで政治学の学士を取得している模様。そこでオランダ人の彼女と出会ってもうかれこれ6年。ちなみにその彼女はNYUでLLMを取得後、NYの事務所で弁護士として活躍中。さすが外人なので、公私混同というか、もう彼女もひっくるめて何回飲みに行ったか分からない。

韓国人の男の子:航空物理学の学位を取得後、なぜか人権NGOに入ってアフガニスタンやアフリカで活動した経歴を持つ、異色の男。NGOの力を信じてはいるが、財政面等でのオペレーション能力の弱さを感じ、SIPAでマネジメントを学びたいとやってきた。わがクラスの野郎集団「お前・チングヤクラブ」の自称プレジデント(チングヤとは、チング(親友)に呼びかける際いに使う言葉。「お前」に相当)彼が「クラブの名前が長いから『おまちんクラブ』でにしようぜ」とキラキラした目で聞いてきたので、「悪いこと言わんからからそれだけはやめとけ…」と諭しておいた。



そんなこんなで、要はグローバリゼーションってのはこういう変なやつらを世界の一都市に集約する力を持った奇妙な現象なんだとつくづく感じた。

俺はこの街で一体何をつかんで帰ってくるんだろう。。