とりあえず

明日で無事1か月にわたるサマースクールが終わる。職場で経験した充実感とはまた全然違った、今までにない充実感を味わっている。

とくにこの1週間は大きな企画が2つあったので、それを無事終えることができて何よりだった。

1つ目は、なぜか自分で企画する羽目になってしまった自分の誕生日会。。もともとは単に、せっかくいろんな国のやつが集まってるんだからってので、仲いいやつ4人に声かけて「みんなのお国料理を作るなり買うなりして持ち寄って近所の公園でパーティーやろうぜ」と企画を始めたのだが、なぜか気づいたら自分の誕生日で調整がついてしまい、妙な状況に。でも、最終的に当日は超快晴で、33人もの参加者がそれぞれに工夫をこらしたおいしい料理をたくさん持って来てくれて、とても楽しい会になった。また(思いがけず、というのも何だか嘘くさいが)、みんなから誕生日ケーキをもらってお祝いしてもらえた。頑張ってこの国にやってきてほんと良かったとつくづく感謝したい。みんなありがとう。

2つ目は、1か月かけてグループで作り上げた政策提案のプレゼンテーションを今日無事終えることができたこと。全30分のスピーチのうち12分間を自分が担当するということで結構プレッシャーもあったが、みんなで何回も練習を重ねて、積極的なプレゼンをすることができたと思う。また、これまでの役所の実務や研修で培った経験もあってか、単なる原因分析の論文ではなく、具体的なソリューションを提案する形での理論構成にこだわったのは良かったと思う。それがゆえか、プレゼン後のディスカッションは他の班と比べてもかなり活発だった気がする。やはり何事も抽象的なレベルでとどめるのではなく、できるだけ具体的な形に持ち込まないと批判のしようもないし、前向きな議論ができない、という当たり前のことを改めて感じた。
一方で、このスピーチを聞いていた友人からの評価ペーパーを見ると、「言葉の合間合間に『あー(ar)』を入れるのはやめたほうがいい」という指摘があった。あとでビデオを見返してみると、なるほど以上に多いし、耳障りだ。自分が学生のころ、先生の「あー」とか「えー」とかが気持ちわりーなと思っていたのを自分でやっていたことにようやく気づいた。たぶん役所でやってきた数々のレク時の説明でもそういう妙な間投詞が含まれていたんだろう。大いに反省すべきである。

というわけで、明日はサマースクールの修了式。終わったあとはお昼にハーレムでソウルフードを食べに行って、午後はMPDあたりで買い物して、夕方はみんなで飲み会。

サマースクールなのになぜか明け方まで勉強する羽目になったことも何回かあって(今日もプレゼンのスピーチ原稿の推こうと練習で一睡もしていない。。)、自分の英語力のなさをつくづく痛感した1か月だったが、いろんな企画やクラス雑誌の編集委員など様々な活動に首を突っ込んでとにかく忙しく過ごすことができた。秋以降はひたすら勉強にのめりこまざるを得ないが、まぁ適当に楽しくやりたいと思う。